埼玉県庁 内定?
![](/wp-content/uploads/2022/05/M.O.jpg)
埼玉県の児童相談所で「児童福祉司」として
新しいキャリアをスタートさせます。
人間学部心理学科 2022年3月卒業生
(青森県立鯵ヶ沢高等学校 出身)
経済的に恵まれた環境にいても、両親からの十分な愛情を
受けられない子どもたちはたくさんいます。
子どもたちやその家族の課題を一緒に解決できる職種、それが児童福祉司です。
子どもたちが本来であれば選択できる将来の道をちゃんと示してあげたい。
子どもたちの未来を無くしたくない。
そんな思いから、この仕事を選びました。
心理学科の先生方、授業サポートを行った小学校や学童の子どもたち…
4年間の学生生活が私自身の新しい将来の道を開いてくれました。
株式会社ビームス 内定
![](/wp-content/uploads/2022/05/R.K.jpg)
心理学を活かした自分にしか出来ない接客で、
お客様に最適なサービスを提供したい。
人間学部心理学科 2022年3月卒業生
(埼玉県立久喜北陽高等学校 出身)
心理学は、社会のどの場面でも活かすことが出来る幅広い学問だというのが魅力で、
心理学科を選びました。人とコミュニケーションをとるのが好きで、
現在も接客のアルバイトをしていることもあり、就職活動は販売業を中心に行い、
内定を頂いた株式会社ビームスも、ソフトバンクが提供する
スマートフォンの販売を行う会社です。機種の選択からプランのご提案まで、
お客様一人ひとりに合ったサービスを心がけていきたいと思います。
児童養護施設クローバーライト 内定
![](/wp-content/uploads/2022/05/Y.I.jpg)
これまでの経験を糧に「児童指導員」として、
児童たちの心に寄り添っていきたい。
人間学部心理学科 2022年3月卒業生
(愛媛県立伊予農業高等学校 出身)
スクールカウンセラーになリたくて心理学科に入学しましたが、
先生方のアドバイスもあり、心のケアもできる児童指導員の道へ切り替えました。
4月からお世話になる児童養護施設は、私を含む3名の児童指導員が
6名の児童たちの身の回りのお世話をします。
施設のスタッフさんがとても親切で、新しい出会いが今から楽しみです。
経験を積んだ上で、いずれは公認心理師の国家資格を取得するために、
埼玉学園大学の大学院に戻ってくるつもりです。